文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町
文芸社 オンライン・ライブラリ
小説・エッセイ(805)
小説(508)
恋愛(89)
サスペンス(20)
ミステリー(25)
ファンタジー(57)
歴史(53)
SF(24)
翻訳(2)
シナリオ(4)
その他(231)
エッセイ(297)
社会(40)
日常(71)
投稿集(1)
その他(185)
歴史・戦記(31)
歴史(27)
歴史(日本)(21)
歴史(海外)(6)
戦記(4)
童話・絵本・漫画・画集・写真集(147)
童話・絵本・漫画(111)
童話(37)
絵本(72)
漫画(1)
その他(1)
画集・写真集(36)
画集(12)
詩画集(13)
写真集(8)
その他(3)
哲学・心理学・宗教(41)
哲学(4)
心理学(8)
宗教(9)
精神世界(5)
占い(8)
その他(7)
社会・ビジネス(38)
ビジネス(19)
経営(5)
販売・接客(2)
その他(12)
社会(19)
社会(13)
その他(6)
伝記・半生記(79)
半生記(79)
教育・実用・語学(63)
実用(24)
実用(15)
趣味・娯楽(5)
その他(4)
教育(33)
学校教育(18)
子育て(8)
語学(6)
英語(4)
その他(2)
医学・健康・看護・闘病(58)
医学・健康(12)
医学(6)
健康(3)
看護・闘病(46)
介護・認知症(38)
追悼記(6)
詩集・俳句・短歌(182)
詩集(144)
自己(35)
恋愛(20)
その他(88)
俳句・短歌(38)
俳句(10)
短歌(18)
川柳(10)
芸術・芸能・スポーツ・サブカルチャー(5)
芸術・芸能(3)
映画・演劇(1)
音楽(1)
美術・芸術(1)
スポーツ(2)
ゴルフ(1)
地理・紀行(38)
地理(2)
紀行(36)
紀行(国内)(15)
紀行(海外)(21)
自然・科学・工業・学術(13)
自然・科学・工業(6)
自然科学(2)
環境問題(3)
学術(6)
普通の日本人。日本生まれ日本育ち。団塊世代。 普通の会社員生活を過ごし定年退職。 大手企業に身を置き世の様々な種類の実体験を通して、事業の実態を見てきた。 今後第二の人生の場を、会社から、この漢字を逆さにした社会に移す決意をした普通の社会人。
評価した人の総数:3人 オススメ総数:★13
この作品に対するコメントを書き込むには会員登録・ログインが必要です。
考えさせられます
2014/06/23 投稿者:ぬこ オススメレベル:★★★★
りーぶるさんと同意見。原発事故が起こってしまった今こそ、本書にあるような「建設的な議論」を活発にして、未来社会に向けた取り組みが必要なのだと痛感させられました。
公設民営学校
2014/06/03 投稿者:チャド オススメレベル:★★★★★
現在アベノミクス特区で進められている民営学校についても、 作者は先見の明を発揮している。 混迷を深める現代社会に、様々な角度から一石を投じる良作だと感じました。
まっとうなことを、まっとうに言える人
2014/05/21 投稿者:りーぶる オススメレベル:★★★★
著者は原発についてこう記します。「「事故が起こるから車を廃止しよう」と言う人がいるだろうか。常に対策を立てればよいのである。〔…〕事故のない施設など人間社会にはあり得ない。どのような事故であれ、どの程度のレベルの事故なのかを考察することが重要なのである」。原発については、賛成派と反対派とで議論が平行線をたどっている印象を受けますが、よりよい社会を築きたいという思いは両派に共通しているはずです。議論を建設的なものにするためにも、まずは上記の一説を心に刻みつけ、冷静になることが大切なのではないかと思いました。ちなみに「まえがき」から判断すると、この本の初刊は2009年。原発事故の2年前なんですね。