文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町
文芸社 オンライン・ライブラリ
小説・エッセイ(804)
小説(508)
恋愛(89)
サスペンス(20)
ミステリー(25)
ファンタジー(57)
歴史(53)
SF(24)
翻訳(2)
シナリオ(4)
その他(231)
エッセイ(296)
社会(40)
日常(71)
投稿集(1)
その他(184)
歴史・戦記(31)
歴史(27)
歴史(日本)(21)
歴史(海外)(6)
戦記(4)
童話・絵本・漫画・画集・写真集(147)
童話・絵本・漫画(111)
童話(37)
絵本(72)
漫画(1)
その他(1)
画集・写真集(36)
画集(12)
詩画集(13)
写真集(8)
その他(3)
哲学・心理学・宗教(41)
哲学(4)
心理学(8)
宗教(9)
精神世界(5)
占い(8)
その他(7)
社会・ビジネス(38)
ビジネス(19)
経営(5)
販売・接客(2)
その他(12)
社会(19)
社会(13)
その他(6)
伝記・半生記(79)
半生記(79)
教育・実用・語学(63)
実用(24)
実用(15)
趣味・娯楽(5)
その他(4)
教育(33)
学校教育(18)
子育て(8)
語学(6)
英語(4)
その他(2)
医学・健康・看護・闘病(58)
医学・健康(12)
医学(6)
健康(3)
看護・闘病(46)
介護・認知症(38)
追悼記(6)
詩集・俳句・短歌(182)
詩集(144)
自己(35)
恋愛(20)
その他(88)
俳句・短歌(38)
俳句(10)
短歌(18)
川柳(10)
芸術・芸能・スポーツ・サブカルチャー(5)
芸術・芸能(3)
映画・演劇(1)
音楽(1)
美術・芸術(1)
スポーツ(2)
ゴルフ(1)
地理・紀行(38)
地理(2)
紀行(36)
紀行(国内)(15)
紀行(海外)(21)
自然・科学・工業・学術(13)
自然・科学・工業(6)
自然科学(2)
環境問題(3)
学術(6)
昭和23年2月12日、栃木県に生まれる。 昭和41年2月、陸上自衛隊に入隊し、4年間勤務後、 昭和45年4月に宇都宮刑務所の看守を拝命する。 黒羽、千葉、水戸少年、市原、静岡の各刑務所、そして熊谷拘置支所を経て、再び水戸少年刑務所に勤務する。 定年を2年後にひかえて、勧奨退職。 36年間、刑務官を務める。 千葉県在住。※この情報は、初版刊行時のものです。
評価した人の総数:6人 オススメ総数:★22
この作品に対するコメントを書き込むには会員登録・ログインが必要です。
2018/11/08 投稿者:kaoru04 オススメレベル:★★★
塀の中の住人たち
2016/06/16 投稿者:せいや オススメレベル:★★★
脚色が無いから❗迫力は無いしかしリアルな話だと思う‼
堀の中の人間ドラマを堪能
2014/07/09 投稿者:生茶 オススメレベル:★★★★
読了して、受刑者たちだけでなく、刑務官もまたさまざまな人がいることを教えられました。後段へいくほどに、焦点は刑務官へと当てられてゆきますが、その中でも「典獄様」はなんとインパクトのある御仁でしょう。「私の後任に、京都から典獄が来ます。いずれ春が来ますので、堪え忍んでください」とは何とも不可解な挨拶ですが、まさにこの言葉通りになろうとは…この典獄様の一連のエピソードには、いやはや一驚を喫しました。本当にいろいろな「方」がいるものですね。
人を見つめる眼差しが優しい。
2014/07/08 投稿者:新宿地下系 オススメレベル:★★★★
22歳から刑務官となった著者のノンフィクション。 普段見ることが出来ない世界だが、ごくごく一般的な感性で綴られており、地続きの世界として身近に感じることが出来る。 著者の知り合いや、元刑務官が入所してくるなど、”事実は小説より奇なり”とはこのことだなと感じる話も多数。 受刑者や刑務官を案じる眼差しがとても優しく、もし刑務所のご厄介になるとしたら、このような方と出会いたいものだと思う。
興味深いことがたくさん。
2014/06/27 投稿者:shirokuro オススメレベル:★★★
役職、仮名の人物がたくさん登場し、途中で混乱してしまったものの、なかなか見ることの出来ない世界を描いた作品は、やはり面白い。 被害者より受刑者寄りな書き方だと思う部分も多少あったが、そういう人が刑務官だからこそ、受刑者も立ち直っていけるのかもしれない。
塀の中の実態が見事に描かれている。
2014/06/03 投稿者:よこちゃん オススメレベル:★★★★★
ノンフィクションの真骨頂!! 長年刑務官を勤めた著者だからこそ書けた作品。 読めば塀の中のイメージが変わるかも・・・