文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町
文芸社 オンライン・ライブラリ
小説・エッセイ(805)
小説(508)
恋愛(89)
サスペンス(20)
ミステリー(25)
ファンタジー(57)
歴史(53)
SF(24)
翻訳(2)
シナリオ(4)
その他(231)
エッセイ(297)
社会(40)
日常(71)
投稿集(1)
その他(185)
歴史・戦記(31)
歴史(27)
歴史(日本)(21)
歴史(海外)(6)
戦記(4)
童話・絵本・漫画・画集・写真集(147)
童話・絵本・漫画(111)
童話(37)
絵本(72)
漫画(1)
その他(1)
画集・写真集(36)
画集(12)
詩画集(13)
写真集(8)
その他(3)
哲学・心理学・宗教(41)
哲学(4)
心理学(8)
宗教(9)
精神世界(5)
占い(8)
その他(7)
社会・ビジネス(38)
ビジネス(19)
経営(5)
販売・接客(2)
その他(12)
社会(19)
社会(13)
その他(6)
伝記・半生記(79)
半生記(79)
教育・実用・語学(63)
実用(24)
実用(15)
趣味・娯楽(5)
その他(4)
教育(33)
学校教育(18)
子育て(8)
語学(6)
英語(4)
その他(2)
医学・健康・看護・闘病(58)
医学・健康(12)
医学(6)
健康(3)
看護・闘病(46)
介護・認知症(38)
追悼記(6)
詩集・俳句・短歌(182)
詩集(144)
自己(35)
恋愛(20)
その他(88)
俳句・短歌(38)
俳句(10)
短歌(18)
川柳(10)
芸術・芸能・スポーツ・サブカルチャー(5)
芸術・芸能(3)
映画・演劇(1)
音楽(1)
美術・芸術(1)
スポーツ(2)
ゴルフ(1)
地理・紀行(38)
地理(2)
紀行(36)
紀行(国内)(15)
紀行(海外)(21)
自然・科学・工業・学術(13)
自然・科学・工業(6)
自然科学(2)
環境問題(3)
学術(6)
1974年埼玉県生まれ。1995年東京農業大学短期大学部栄養学科卒業。二児の母親で、下の子供が小学校高学年になったのを機に、2015年より主婦業と並行して小説を書き始める。ペンネームはアメリカのロックバンド『マリリン・マンソン』のメンバー達と同様の趣向でつけられた。
評価した人の総数:24人 オススメ総数:★118
この作品に対するコメントを書き込むには会員登録・ログインが必要です。
2021/08/13 投稿者:FE オススメレベル:★★★★★
ネタバレ有りで
2021/03/20 投稿者:スピーチ オススメレベル:★★★★
登場人物が全員サイコパスすぎて事件解決のホームズ役の朝陽でさえ冤罪隠蔽、犯人秘匿と最後には立派な医師になれとカウンセラーの責任放棄。泪は、どこに共感して事実を独白したんだろ?また死体フェチなくせに殺して満足だと、チグハグすぎるような?ここら辺を読者に納得させる描写があると満足感は上がると思う。 ただ胸踊る透明な死体描写や、由佳の母親が事件後に幸せになるなど読書後の胸糞感は最高にたまらない。
感情描写の巧さが光る作品
2020/09/02 投稿者:U_TAN オススメレベル:★★★★★
電子書籍は苦手な筈だった。 しかし冒頭から引き込まれる細かな描写。次第に明かされていく事実。そしてそれぞれが抱えた心の闇・・・。 その一つ一つに心を抉られ読むのを止められず迎えた最終章。タイトルの意味が明かされる「信実」は同じ頃の自分自身と重なる部分もあり、涙が止まらなかった。 人間はたとえたった一人にでも、どんなに小さくても、愛がなくては生きていけない。愛されるために生まれてきたはずなのに。 どうかどうか、全ての子供達が心からの笑顔を向けられ温かい愛に包まれますように。そう願わずにはいられない読後。 銀賞受賞されただけあって文章力、構成力も素晴らしく、何よりも感情の動きに伴う何気ない仕草の表現にまで拘りを感じました。 ぜひ書籍化され、たくさんの方々に読んでもらいたい作品です。
圧倒されました
2020/03/10 投稿者:琥珀 オススメレベル:★★★★★
物語はタイのシリラート死体博物館から始まる。その緻密な描写は実際にその場で体験しているかのような錯覚に陥るほどだ。不穏な匂いまで漂ってくるほどに...。 女子高生の猟奇的な死に、目を背けたくなる一方で不思議な耽美さをも感じてしまう。真実は最後までわからない。 ミステリーの要素と共に、人間の尊厳を考えさせられる作品だった。ぜひ書籍化されて欲しい。
おすすめです。
2019/08/02 投稿者:アルラウネ オススメレベル:★★★★★
自分自身の過去を振り返りながら、時間をかけて読みました。重く心に残る作品です。決して、軽く、愉快な内容ではありませんが、人物の内面の描写が丁寧で、素直な気持ちで読み進めることができました。読後感は悪くなく、自分は個人的な体験から、「赦し」を感じました。フィクションのキャラクターとしてではなく、どこかに存在する彼等と同じような境遇の方々のために、祈りたくなりました。
一気読みでした!
2019/06/08 投稿者:春の宵 オススメレベル:★★★★★
題材としてはかなり重く、痛みを伴う読後感はあるけれど是非読んで貰いたい!そう思える小説でした。 作中に出てくる由佳のセリフがとても印象的で、私もずっと同じ事を考えていたので肯定されたような…でも現実を見せられたような… 結局1番大事な「自己肯定感」。これが生きる上でとても重要であると思う。 愛情を与えて自己肯定感を育てる、それが与えられずに育った人間は? 生きること、死ぬこと、産まれること、消えること。 自分が選べる選択肢はそう多くはない。 由佳が選んだ選択肢は?泪が、朝陽が選んだ選択肢は。 呼吸を忘れる、鼓動が早まる、でも読む事を止められない。 書籍化して沢山の方に読んでもらいたい!そう思える作品でした。
一度読み始めると止まらない!
2019/04/12 投稿者:さかやん オススメレベル:★★★★★
登場人物の心情など細かく丁寧書かれており、世界観に引き込まれていきます。由佳の壮絶な過去と結末に涙。久しぶりに時間を忘れて読み進めてしまう作品に出会えました。他の作品も読んでみたいです!
闇のなかへ
2019/03/14 投稿者:Kaori868610 オススメレベル:★★★★★
素晴らしい作品!一気読みしました! 一番感情移入したのは朝陽。色々思い当たるふしが。 グロというよりは悲しいお話しだと思いました。 どんなかたちであれ「受け入れられる」というのが にんげんにとって如何に大切であるかがひしひしと感じられました。 正直此所までガツンと心の奥底に眠る澱を表現した作品は実はあまりなく、わたしの心ぐるぐる掻き回された気分です(^^; 傑作です!
心に残る一気読みの作品でした!
2019/01/25 投稿者:るみ5 オススメレベル:★★★★★
読み進むにつれ残酷さ胸糞の悪さが増していき、どんどん引き込まれていきます。異常な思想、鬼畜へと変わってしまう人間の生い立ち、親子関係、家庭環境はどのような状態だったのか。最後の方はあまりにも切なく、悲しくて涙が溢れてしまいました。彼女が一番欲しかったもは。心の叫びが胸に刺さり何ともやるせない気持ちになりました。他の作品も是非読みたいと思いました!
一気に読みました。(ややネタばれ有り)
2019/01/11 投稿者:golddancer オススメレベル:★★★★
いい意味でクセの無い文章が素晴らしく、作品世界に自然と引き込まれる。設定、ギミック、描写も練られており読者の吸引力高いかと。 敢えて言えば、「えっ!」と声上げるようなサプライズ、どんでん返し有ればエンタメとして1級か。泪が登場時点から事件との関係を匂わせる描写があり、朝陽に真実(彼女にとっての事実)を告白する迄が真っ直ぐ過ぎるような。 戦術・戦法は素晴らしいが、戦略でもう一捻り有れば、と★4つに。因みに私は涙道閉塞持ち。(^_^;)
残酷なだけでなく心に残る。
2018/12/02 投稿者:てんころ オススメレベル:★★★★★
序章のタイの場面から引き込まれて、一気に読みました。 ストーリーとしては、臨床心理士である朝陽が虐待を受けた少女の過去に迫るというものですが、朝陽の人柄に、誠実で嘘臭くない温かみがあり、全体をとおして「許し」を感じました。 辛い物語なのに何故か救われた気持ちです。 残酷なだけでなく、心に残る作品でした。 ありがとうございました。
2018/10/23 投稿者:まやや オススメレベル:★★★★★
まさにタイトル通りの作品
2018/09/29 投稿者:Alice102 オススメレベル:★★★★★
現代社会の闇の中で、美しく儚い少女達が彼女達なりに考えた生き様に圧倒されました。例え部外者として彼女達の物語を読んでいても、読了後は自分の檻について考えさせられる作品です。老若男女問わず現代社会を生きる全ての人に是非読んで頂きたいです。
わかっているのだけれど…
2018/09/28 投稿者:シーアン オススメレベル:★★★★★
事件が発生し、関係者に聞き込み真相を辿るというのはミステリーとしてはさして珍しくない手法である。 ただ特筆すべきは、登場人物がほぼ闇を抱えている点だ。 俯瞰的な筆致で淡々と緻密に、個々の闇の乗り越方によりそれぞれの人物像や生き方を浮き上がらせる作者の技量には圧倒された。 登場人物達の心象心理を理解できてしまう読者にはかなり魅力的で蠱惑的な小説である。 読み進めるにつれ、うっすら予測できるラストは「やっぱりか」と同時に、当事者側の立場で語られる斜に構えつつも隠しきれない悲痛さが溢れ出す真相には涙が出そうになった。 自分の「ゲージ」を顧みて、どんな感想を抱くのか。 それがこの小説の問いかけだと思う。
次回作も読みたいです!
2018/09/22 投稿者:たにー オススメレベル:★★★★★
銀賞納得の作品!丁寧な書き込みに共感部分多々有り グロい内容有りだけど リアル!!ラストまで うわぁーーーと読み応えあります!!この作者さんが書かれる 男の主人公の作品も読んでみたいと思ってしまいました!!!
ラストが圧巻
2018/09/02 投稿者:ツッキー オススメレベル:★★★★★
10代の私でもとても読みやすかったです。
2018/08/27 投稿者:りえさく オススメレベル:★★★★★
2018/08/04 投稿者:つむりん オススメレベル:★★★★★
メルマガで暑さを忘れるほどシリアスな一作だと紹介されていたので、暑さを忘れたくて読みました。なるほど納得です。
2018/08/04 投稿者:クオレ オススメレベル:★★★★★
想像以上の作品でした。
さすが銀賞受賞作
2018/08/02 投稿者:Sauceyakimeshi オススメレベル:★★★★★
内容的に感想をコメントをするのが難しい作品だが、さすが銀賞受賞作と思える作品だと思った。これから読もうか迷っている人にはオススメレベルを参考にしたらいいと思う。
2018/08/01 投稿者:なみぽん オススメレベル:★★★★★
一気読み
2018/07/27 投稿者:すぴなっち オススメレベル:★★★★★
久しぶりに一気読みしました。
エグいけど読みやすい作品
2018/07/23 投稿者:rin オススメレベル:★★★★★
内容はエグいけどとても読みやすくて一気読みしました。決して後味の良い作品ではないけど、伏線もちゃんと回収され、丁寧に書かれた感があり納得のいく結末です。 w出版賞の銀賞受賞作という事で、作品紹介を読んだ時は流行りのイヤミスかと思いましたが、なんとなくそれらとは違った読後でした。
2018/07/18 投稿者:こばさん オススメレベル:★★★★★