文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町

文芸社HP

キーワードで作品検索

キーワードを入力
 
作品ジャンルで絞り込む

作品ジャンルから探す

SSL Certificate
『みんなの本町』における情報通信は
COMODOのSSLにより保護されています。

    • Library
      組版データをベースにPDF化した作品
    • Archive(ファイルサイズ 大)
      紙の本をベースにPDF化した作品
堀辰雄のキリスト教 ~二人の多恵子と聖テレジア~

長尾晃(ながおあきら)

評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
あなたが最初にコメントしてみませんか?

作品紹介

第5回草思社・文芸社W(ダブル)出版賞の銀賞受賞作。

二人の多恵子とは、作家・堀辰雄(1904~53)の夫人で、敬虔なクリスチャンであった堀多恵子(1913~2010)と、もう一人は、堀辰雄の熱心な愛読者で、書簡を通じて作家夫妻と親交を結んでいた、こちらも敬虔なクリスチャンであった久津多恵子(1924~51)である。

あるとき堀多恵子は、久津多恵子宛ての書簡として、キリスト教的色彩にあふれた随想「童話風な手紙」を文芸誌に寄稿したのであったが、その刊行直前、久津多恵子は「手紙」を読むことなく、聖テレジア七里ガ浜療養所にて、結核によってこの世を去ってしまう。享年27歳。

それから四年後、久津多恵子の遺稿集『いのち守る日日』が刊行され、その巻頭には堀辰雄による追悼文が掲載されたのであったが、このときすでに堀辰雄自身も、結核によって帰らぬ人となっていたのである……

久津多恵子は、堀辰雄の愛読者であるとともに、聖テレジア(1873~97)の教えに順じて生きた敬虔なカトリック信者でもあったのだが、この二人が示していた指針(聖テレジアの「小さき花」と堀辰雄の「小さき絵(Idyll=イディル)」)の同質性を浮きぼりにすることで、両者の存在を心の糧として生きていた久津多恵子の精神的メカニズムを解き明かしてゆく。

さらに、堀辰雄の代表作『風立ちぬ』におけるクリスチャン加藤多恵(後の堀多恵子)の重要な役割を解読するとともに、聖テレジアの教えに傾倒もしくは不可思議な関わりを結んでいた、「四季派」を中心とする野村英夫、立原道造、遠藤周作、井上洋治、木崎さと子、女子パウロ会のシスターらによる、いわば霊的な“聖テレジア・サークル”を可視化してゆく。

  • ファイルサイズ:4.6 MB
  • ファイル形式:pdf
ジャンル:
小説・エッセイ > エッセイ > その他
ダウンロードするには、会員登録・ログインが必要です。

著者プロフィール

歴史文化研究家・建築家。1965年長野県生まれ。
東京藝術大学大学院美術研究科(建築専攻)修士課程修了。

著書に『善光寺と諏訪大社――神仏習合の時空間』『千少庵茶室大図解――利休・織部・遠州好みの真相とは?』『神秘なる乙女の画家の物語――信州松代藩・恩田緑蔭アンソロジー』等があり、建築作品としては「篠ノ井福音自由教会礼拝堂」「象山神社収蔵庫・客殿」「北鎌倉山崎の家」等がある。

この作品に対する評価

評価した人の総数:0人 オススメ総数:0

この作品に対するコメントを書き込むには会員登録・ログインが必要です。

最近ダウンロードされた作品