文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町

文芸社HP

キーワードで作品検索

キーワードを入力
 
作品ジャンルで絞り込む

作品ジャンルから探す

SSL Certificate
『みんなの本町』における情報通信は
COMODOのSSLにより保護されています。

    • Library
      組版データをベースにPDF化した作品
    • Archive(ファイルサイズ 大)
      紙の本をベースにPDF化した作品
誰もが幸せになれる仏教とは 体験的仏教論

津村信一(つむらしんいち)

評価した人の総数:4人 オススメ総数:(14コ)★★★★
この作品に対する評価を見る

作品紹介

幸せになりたいのは誰しも同じ。では、どうやったら幸せになれるのか? 幸福とは、修行とは、功徳と罰など身近な疑問から説き始め、縁起や空、涅槃と即身成仏にまで切り込んでいく。著者は幼少時、父親が新興宗教にのめりこみ自身も入会させられた。長じて教団を離れ、キリスト教など他の宗教を自由に学び、改めて仏教(法華経)を選び取ったという体験を持つ。「他人の幸福を真剣に祈り、自分も幸せになる信仰」こそが本当の宗教と語る。若者からの質問に答える形式で、やさしく分かりやすく書かれた仏教書。
  • ファイルサイズ:2.1 MB
  • ファイル形式:pdf
ジャンル:
哲学・心理学・宗教 > その他
ダウンロードするには、会員登録・ログインが必要です。

著者プロフィール

1953年、岡山県に生まれる。
7歳で父親によって日蓮系新興教団に入会させられる。
高校を卒業と同時に教団を離れる。後に復帰するも、再度脱会する。
以後は自由な立場で仏教を研究。

※この情報は、初版刊行時のものです。

この作品に対する評価

評価した人の総数:4人 オススメ総数:14

この作品に対するコメントを書き込むには会員登録・ログインが必要です。

  • 2016/09/18 投稿者:くいん オススメレベル:

    作品をダウンロードして読んでみる(要会員登録・ログイン)。
  • わかりやすい仏教入門書

    2014/06/13 投稿者:いわし オススメレベル:★★★★

    仏教に興味を抱いた高校生に、著者が語るというスタイルからもわかるとおり、とてもわかりやすい仏教入門書になっている。その内容も、仏教の知識というよりも、著者の経験や具体的なたとえ話を交えて仏教を身近に感じさせ、実践的なものとなっているのも特長。作中で著者は、宗教を科学的な視点で捉えることを提唱しているが、本作を読むと仏教そのものが、科学的、論理的な思考で成り立っていることも理解できた気がする。

    作品をダウンロードして読んでみる(要会員登録・ログイン)。
  • 幸せについて考えたい人にもオススメ

    2014/06/11 投稿者:Yin&Yang オススメレベル:★★★★

    本書は、宗教学としての仏教論というよりも、日常生活に根ざした宗教としての仏教について論じたものです。「体験的仏教論」というタイトルのとおり、日常の中で一度は考えたり、経験したりしたことを具体例として挙げながら、仏教について、そして幸福について分かりやすく論じています。

    (今どきの)高校生からの素朴な質問に対して丁寧に答えるという体裁で書かれており、「お釈迦さんはこう考えた」とか「インド仏教と中国仏教の違いはこうだ」とか、平易な言葉で解説されていて、読みやすさを重視している点も良いと思います。

    空、縁起などの仏教の概念も説明されているので、仏教論の入門書としても適していると思いますし、幸せについて考えてみたいという人にもオススメです。

    個人的には、最近興味を持っている龍樹の「中論」に言及している箇所が面白かったです。

    作品をダウンロードして読んでみる(要会員登録・ログイン)。
  • 勉強になる本。

    2014/06/05 投稿者:五黄の寅 オススメレベル:★★★★★

    これまで私が読んだ仏教関連の本は難しいものが多かったが、この作品は具体例もあり、理解しやすい。一気に読んでしまった。
    オススメの作品です。

    作品をダウンロードして読んでみる(要会員登録・ログイン)。

最近ダウンロードされた作品