文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町
文芸社 オンライン・ライブラリ
小説・エッセイ(805)
小説(508)
恋愛(89)
サスペンス(20)
ミステリー(25)
ファンタジー(57)
歴史(53)
SF(24)
翻訳(2)
シナリオ(4)
その他(231)
エッセイ(297)
社会(40)
日常(71)
投稿集(1)
その他(185)
歴史・戦記(31)
歴史(27)
歴史(日本)(21)
歴史(海外)(6)
戦記(4)
童話・絵本・漫画・画集・写真集(147)
童話・絵本・漫画(111)
童話(37)
絵本(72)
漫画(1)
その他(1)
画集・写真集(36)
画集(12)
詩画集(13)
写真集(8)
その他(3)
哲学・心理学・宗教(41)
哲学(4)
心理学(8)
宗教(9)
精神世界(5)
占い(8)
その他(7)
社会・ビジネス(38)
ビジネス(19)
経営(5)
販売・接客(2)
その他(12)
社会(19)
社会(13)
その他(6)
伝記・半生記(79)
半生記(79)
教育・実用・語学(63)
実用(24)
実用(15)
趣味・娯楽(5)
その他(4)
教育(33)
学校教育(18)
子育て(8)
語学(6)
英語(4)
その他(2)
医学・健康・看護・闘病(58)
医学・健康(12)
医学(6)
健康(3)
看護・闘病(46)
介護・認知症(38)
追悼記(6)
詩集・俳句・短歌(182)
詩集(144)
自己(35)
恋愛(20)
その他(88)
俳句・短歌(38)
俳句(10)
短歌(18)
川柳(10)
芸術・芸能・スポーツ・サブカルチャー(5)
芸術・芸能(3)
映画・演劇(1)
音楽(1)
美術・芸術(1)
スポーツ(2)
ゴルフ(1)
地理・紀行(38)
地理(2)
紀行(36)
紀行(国内)(15)
紀行(海外)(21)
自然・科学・工業・学術(13)
自然・科学・工業(6)
自然科学(2)
環境問題(3)
学術(6)
●さときみこ 兵庫県姫路市出身。 京都大学薬学部卒業。 製薬会社に勤務の後、専業主婦として子育てを経験する。 二男一女の母。 奈良県在住。 ●藤本タクヤ イラストレーター 1969年東京都生まれ。 1994年からイラストレーターとしての活動を開始。 絵本の他、ファッション誌や幼児教育関係の書籍など、様々な場面で創作の幅を広げている。※この情報は、初版刊行時のものです。
評価した人の総数:4人 オススメ総数:★20
この作品に対するコメントを書き込むには会員登録・ログインが必要です。
2017/01/28 投稿者:下立山 オススメレベル:★★★★★
目から鱗
2017/01/23 投稿者:fumimama オススメレベル:★★★★★
KNBのラジオで聴きました。子供が泣き止まないとき泣き止めれない子供の為にと『泣くな』と一喝していました。泣けるのは甘える場所があるということだったんですね。孫のお母さんにも教えてあげます。
育児がつらくなったときに
2014/10/26 投稿者:きみ オススメレベル:★★★★★
小さな子供は、泣いたり、自我が出てくれば反抗したり。そんな場面で、過度に怒ってしまったことで自己嫌悪になったり、子育てに自身をなくしたりすることもあります。 そんな時に、この絵本の見方、考え方があれば、すうっと楽になります。そばに置いておきたい絵本です。
疲れたママの心に効き目あり
2014/09/09 投稿者:ERI オススメレベル:★★★★★
乳幼児を育てているお母さん向けの絵本です。 昼夜泣きっぱなしの新生児期から、もっとも手を焼くイヤイヤ期あたりまで、どこの家庭にもあるちょっと困ったシーンを取り上げながら、それを乗り切るための心の持ち方を教えてくれています。 育児に疲れ切ったお母さんの気持ちに寄り添う本というのはわりとありますが、ホントの励ましになるのは、“あなたを選んで生まれてきた”というような綺麗事ではなく、この本のように、どのママもみんな同じように悩んでいること、完璧に出来なくても良いのだということに気付かせてくれる日常に密着した助言だと思います。 全力で自己主張する子供に落ち着いて向きあう心の余裕を持つのはなかなか難しいですが、確かに、大泣きしたり怒ったり、子供が感情をストレートに表現するのは、素直だからこそ。 そして彼らが小さな怪獣でいるのは、きっと今だけ。 ちょっと視点を変えて、子供との日々を丸ごと楽しもうという気持ちになれました。