文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町

文芸社HP

キーワードで作品検索

キーワードを入力
 
作品ジャンルで絞り込む

作品ジャンルから探す

SSL Certificate
『みんなの本町』における情報通信は
COMODOのSSLにより保護されています。

    • Library
      組版データをベースにPDF化した作品
    • Archive(ファイルサイズ 大)
      紙の本をベースにPDF化した作品
横浜はじめて物語

堤敦子(つつみあつこ)

評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
あなたが最初にコメントしてみませんか?

作品紹介

小学生から高校生をメンバーとしたミュージカルグループを主宰している著者が綴った脚本の中から2作が脚本集となった。小学6年生の子供たちが横浜の「はじめて」を調べる宿題を出されるが、調べるうちに思いがけない事件に巻き込まれて……。新しい文化の発信地として時代を切り開いてきた横浜の「はじめて」と、日々が発見の連続である子供たちの「はじめて」を巧みに重ね、子供と大人の心の交流を瑞々しく描いた表題作と、「フリーダーともみの木」を掲載。ミュージカルに対する熱い思いや楽しさが直に伝わってくる。
  • ファイルサイズ:2.9 MB
  • ファイル形式:pdf
ジャンル:
小説・エッセイ > 小説 > シナリオ
ダウンロードするには、会員登録・ログインが必要です。

著者プロフィール

●堤敦子
1955年、京都市生まれ、和歌山市在住。
1973年、和歌山県立向陽高等学校卒業。
1977年、国立音楽大学声楽科卒業。
1988年、第7回新・波の会(現・日本歌曲振興会)日本歌曲コンクール第1位並びに四家文子特別賞受賞。
1992年、ミュージカルグループ「トロピカルセルバ」発足、主宰。毎年オリジナル台本による公演をプロデュース。
1995年、劇団四季オーディション合格。
1998年、室内オペラ「夕立」(台本/いそべかず作曲/磯部俶)の初演において下町のおばさんトミを好演。
NHKりんくう文化センター「世界のコーラス」講師、他
(社)青少年育成国民会議19期青少年アドバイザー
(社)日本歌曲振興会会員

●本文イラスト:高川ちはな
1984年、和歌山市生まれ、富良野市在住。
小学生時代、和歌山児童合唱団に参加。
中学生時代、「トロピカルセルバ」にめぐり合い、「小公女」「横浜はじめて物語」「不思議の国のアリス」「サンタの国を救って!」(田中葉子作)に参加。
和歌山県立和歌山北高等学校卒業後、親元を離れ富良野塾へ第20期生として入塾。
卒塾後、一時実家に戻るが、富良野での生活が忘れられず2007年より再び富良野に住みついている。

※この情報は、初版刊行時のものです。

この作品に対する評価

評価した人の総数:0人 オススメ総数:0

この作品に対するコメントを書き込むには会員登録・ログインが必要です。

最近ダウンロードされた作品