文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町

文芸社HP

キーワードで作品検索

キーワードを入力
 
作品ジャンルで絞り込む

作品ジャンルから探す

SSL Certificate
『みんなの本町』における情報通信は
COMODOのSSLにより保護されています。

    • Library
      組版データをベースにPDF化した作品
    • Archive(ファイルサイズ 大)
      紙の本をベースにPDF化した作品
父娘で航く世界一周

浅野三平(あさのさんぺい)

評価した人の総数:2人 オススメ総数:(8コ)★★★★★★★★
この作品に対する評価を見る

作品紹介

老学者の父親と障害者の娘の二人が、豪華客船で仲よく世界を一周する旅行記。諸外国すべてを、英語、フランス語、スペイン語の片言で挑み、地球を回った父と娘。一緒に三ヶ月も旅を続ければ喧嘩もするけれど、そこはさすが父娘、すぐに仲が元通りになる。訪れた国で笑ったり、憤ったりを繰り返しつつ、楽しみながら二人は旅を続けていく。他にも旅の感想を短歌で随所に挿入した、異色の航海日記。
  • ファイルサイズ:3.0 MB
  • ファイル形式:pdf
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(海外)
ダウンロードするには、会員登録・ログインが必要です。

著者プロフィール

昭和7年 名古屋市に生まれる
昭和29年 東京大学文学部國文学科卒業
昭和32年 東京大学大学院修了 文学博士(東京大学)
京都女子大学・日本女子大学各教授を経て、現在日本女子大学名誉教授

■作品
『霊犬ジローの日記』(ハート出版 平成11年)
『戦火の夏』(早稲田出版 平成13年)
『「坊っちゃん」を叱る─私の教師論』(早稲田出版 平成16年)
『スピリチュアル犬ジローの日記(文庫版)』(幻冬舎 平成19年)
『女子大へようこそ』(「あさのさんぺい」名義・文芸社、平成25年)
■研究書
『秋成全歌集とその研究』(桜楓社 昭和44年)
『校註春雨物語』(桜楓社 昭和46年)
『近世中期小説の研究』(桜楓社 昭和50年)
『新潮日本古典集成 雨月物語癇癖談』(新潮社 昭和54年)
『全対訳日本古典新書 春雨物語』(創英社 昭和56年)
『春雨物語 付春雨草紙』(桜楓社 昭和58年)
『上田秋成の研究』(桜楓社 昭和60年)
『中浜東一郎日記 第三巻(校訂)』(冨山房 平成5年)
『近世国学論攷』(翰林書房 平成11年)
『八雲と鴎外』(翰林書房 平成14年)
『近世文学続攷』(おうふう 平成17年)
『増訂 秋成全歌集とその研究』(おうふう 平成19年)

※この情報は、初版刊行時のものです。

この作品に対する評価

評価した人の総数:2人 オススメ総数:8

この作品に対するコメントを書き込むには会員登録・ログインが必要です。

  • 充実の父娘旅、といったところでしょうか。

    2014/06/18 投稿者:生茶 オススメレベル:★★★★

    娘との豪華客船の旅を描いた紀行文です。百日にも及ぶ期間で、900名オーバーもの乗客が乗り合わせている長旅ですから、トラブルも含め、本当にいろいろなことが起こります。その中で私にとっては、ケープタウンで上陸が一日ずれ込んでしまったエピソードと、旅の終わりを記した何とも切ない読み味の終章が強く印象付けられました。
    また、船内で提供された食事について、作者は少なからず不満を抱いていたご様子。時間の制限もあったようで、食事をゆっくり楽しむことができなかったことが記されています。旅における“食”がいかに大事な要素であるのか、考えさせられました。

    作品をダウンロードして読んでみる(要会員登録・ログイン)。
  • 究極の親子旅?

    2014/05/16 投稿者:てつろう オススメレベル:★★★★

    ピースボートでの3ヶ月間の旅の記録、というと、ともすれば冗長で退屈なものとなりかねないが、本書は、著者の鋭い観察眼と独特の舌鋒が、変わりないようで大いにある船上の日々を捉えていて、とても楽しい。小競り合いが絶えず、しかし確かな絆で結ばれた父娘の姿が、何より微笑ましい。

    作品をダウンロードして読んでみる(要会員登録・ログイン)。

最近ダウンロードされた作品