文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町

文芸社HP

キーワードで作品検索

キーワードを入力
 
作品ジャンルで絞り込む

作品ジャンルから探す

SSL Certificate
『みんなの本町』における情報通信は
COMODOのSSLにより保護されています。

紀行(国内)

15作品

塩の道 〜一人行脚〜

宮原一敏
評価した人の総数:3人 オススメ総数:(15コ)★★★★★
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
大断層、糸魚川静岡構造線。これに沿って、古代から日本海と太平洋を結ぶ「塩」を運ぶ道が走っていた。今はもう都会への一方通行のようになってしまった「塩の道」を、著者はただ一人、踏破しようと決意する。道中で…

六十歳からの歩き旅 日本全国一万三千キロを踏破!

黒澤光彦
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(8コ)★★★★★★★★
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
60代になって見つけた「歩き旅」という楽しみについて、10年間に歩いたコースのなかから「東海道五十三次」「千葉県境をぐるり一周」「北海道縦断の旅」「熊野古道・伊勢路を辿る旅」「日本の島々の旅〜淡路島・…

東海道ぶらり歩き ─読む地図─

笠松治良
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(5コ)★★★★★
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
東海道五十三次。総延長492.1キロにもおよぶこの街道は、江戸と京都を結ぶ重要なルートとして、人やモノが行き来した。この街道に“歩き”で真っ向から挑んだ著者はなんと77歳。自己流でプランを練り、3年を…

二百万歩のほとけ道 熟年夫婦が歩いた四国遍路

山勝三
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(5コ)★★★★★
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
かつてのお遍路さんの姿に少しでも近づけるよう、テントで野宿しながら歩くなどの三つの条件を課し、それを同時にクリアした遍路旅。四国八十八ヶ所とは文字通り八十八の札所(寺院)を意味するが、札所一ヶ所一ヶ所…

京都かな

秋山博
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(4コ)★★★★
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
京都の魅力。それはその地に訪れた人々なら誰もが感じることのある不思議な感覚。京都駅の都会的な建物から、ほんの少し離れただけで味わえる日本古来の伝統的な町並み、文化遺産。そんな京都に魅せられた一人の男が…

気楽にぶらり 小さな旅

山崎榮三郎
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
バブル時代に管理職。仕事、「銀座」、ゴルフに明け暮れた団塊の世代が、ふと立ち止まったときに目を向けたのは、日本の豊かな自然と文化の蓄積、職人技……。年に数度でも、夫婦水入らず、あるいは友人と、時にはひ…

私にも登れました ─登山未経験主婦、六十歳からの百名山─

澤井一子
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
「普通の主婦にも出来たんです! 6年間で100の山、60歳から100の山」(帯より抜粋)山登りはほとんど未経験だったごくごく普通の主婦が、なんと六十歳から始めた百名山登山には、お得なことがいっぱい! …

中山道ぶらり歩き 読む地図

笠松治良
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
「勝手な一人ぶらり歩き」と自称する古道を歩く旅で、すでに東海道と日光道を制覇した著者が、次に挑んだ中山道六十九次の旅。2006年12月に日本橋を出発し、足掛け3年、35泊をかけて京都三条に至った道程を…

風のように、水のように

米倉しゅん
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
著者が四国で歩き遍路の旅に出たのは昭和48年5月のこと。21歳の著者は、どうしようもない自分を持てあましていた。そんなときに、どこから出発すればいいのかも分からないまま八十八ヶ所巡りを始めたのだった。…

歴史探訪ランニング紀行

設楽五郎
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
地理・紀行 > 紀行 > 紀行(国内)
マラソンは一部のスポーツエリートのものではない。誰でも能力に応じて走ることを楽しみ、喜びを感じることが出来、各地のマラソン大会には多くの愛好家が参加している。著者もまたそんな愛好家の一人だが、ただ走る…