文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町

文芸社HP

キーワードで作品検索

キーワードを入力
 
作品ジャンルで絞り込む

作品ジャンルから探す

SSL Certificate
『みんなの本町』における情報通信は
COMODOのSSLにより保護されています。

社会

19作品

差別への凝視 365日が3回

大菅新
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(5コ)★★★★★
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
現在、我々の社会の中で起こっている様々な問題を人権(差別)の視点から捉え、見直すことが必要とされている。歴史的にも、人格にかかわる問題は次々と湧き出る泉のごとく現れ、多くは解決されず、形を変えてきた。…

河内山典隆「備忘録」 その時、船員はどうする

河内山典隆
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
1960年代半ば、戦後日本の海運業界の機関紙記者となり、船員労働問題の取材に情熱を傾けた著者。反骨精神ゆたかに内外航海運業にかかわってきた。──「海難事故と海の男たち」「内航海運は阪神大震災でどう対応…

そこにある危険! 〜中国とアメリカに翻弄される日本

原田洋佑
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(3コ)★★★
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
改定日米安保条約締結後、半世紀を迎えようとしている現在、日本は、冷戦崩壊をはじめとしてめまぐるしく変化する国際情勢の変化に対応しきれていない。アジアの隣国、中国や北朝鮮が核兵器を保有し、また、日米安保…

「維新の力」で、まちを変えようや! 〜七一歳、市議会議員へ初挑戦〜

小原一浩
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
定年退職後11年、その間NPOや市民オンブズマンなど社会活動を行なってきた著者。そして、2011年4月の統一選挙間近に、無投票の可能性の市議会議員選挙に違和感を覚え、立候補を決意した。「さやま維新の会…

The 怒りの美学 怒りは人間の心の叫びだ!

うのじゅん
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
世相研究家である著者が喝破する「怒りは国を救う」から「シルバーの健康は怒りと同義」まで。前半は、領土問題などで、隣国に何も言えない政治家の怠慢を鋭く追及。後半は、怒るエネルギーこそがシルバーにとって健…

犯罪抑止のための憲法・法律改正案 元警視庁捜査官の緊急提言

三國村光陽
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
凶悪犯罪の増加とともに被害者が激増している現代社会で裁判官の量刑判決や法律のあり方が問題になってきている。そもそも、現行の憲法には犯罪者の人権や権利について10か条に及ぶ規定はあっても、被害者のそれに…

華麗なるグローバル化 怪物が日本列島を徘徊する

新井洋
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
かつて、バブル経済が崩壊した日本に、近代化と自由化という華麗な衣をまとい、改革という結構な旗印を押し立て、IT(情報技術)化という強い友人を伴ったグローバリズムが上陸した。青息吐息だった日本は特効薬で…

要約のとき 半世紀を振り返る

渡邉巖
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
農学を専門とする自然科学者の著者は、これまでの歩みを振り返り、自分なりにこの道で遭遇した事々を要約したいと思い本書を執筆したと言う。豊富な海外体験と外国の人々との交流の中で、日本とアジアの歴史をほとん…

金の生る木に登った猿(全)

楢栖堂一平
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
あれから早、十四年。オウム真理教とは、麻原彰晃とは、地下鉄サリン事件とはいったい何だったのか。誰が何のために起こしたのか──。本書はカルト信者の心の闇を探るだけでなく、彼らを擁護した知識人たちをも含め…

国税庁長官殿 現役税理士が語る 「これが密室における税務調査官の実態だ」

税所正義
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(10コ)
ジャンル:
社会・ビジネス > 社会 > 社会
税理士として約三十年、さまざまな税務調査に立ち会ってきた著者。税務調査官たちが「税法をよく勉強していない」実態、また税務調査について、すべて現実にあったことを記述している。収税・納税は国の根幹に関わり…