文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町

文芸社HP

キーワードで作品検索

キーワードを入力
 
作品ジャンルで絞り込む

作品ジャンルから探す

SSL Certificate
『みんなの本町』における情報通信は
COMODOのSSLにより保護されています。

学校教育

18作品

希望をつむぐ 子どもと親と教師が共に歩んだ学びの物語

齊藤孝
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
学級便りの「あけぼの」のみならず、親同士の回覧を目的とした「生活ノート」は、親たちに連帯感を生みクラスの他の子も見守る意識を生んでいく。授業に移れば、皆で考え編み出す遊びのルール。カマキリを育て命と対…

学校をつくり直そう

阿吽正望
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
若者をどのように育てていくかに、国家の命運がかかっている。若者の危機は国家の危機でもあると、現代の学校教育を嘆く著者による教育論。いじめ、不登校、引きこもりなど、さまざまな問題を抱えている現代の学校教…

中学校ってどんなもの なぜいじめはなくならないのか

村上テル
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(5コ)★★★★★
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
教員採用試験に合格した本採用の先生「本採」に対して、本採の先生が出産・育児、病気療養などで休んでいる間の補充をしているのが「臨任」教師。仕事内容はほとんど同じにもかかわらず、立場は厳然と違い「なんだ、…

中学校だより 生活指導教師が届ける100の話

横尾秀樹
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
未来をになう子どもと親たちへ、現役中学校教師がエールをおくる!「私は、子どもたちを取り巻く環境と社会情勢を目にする中で、『遠くには目印となる光を当て、足元は暖かな光で照らし、安心して一歩を踏み出させて…

明日を紡ぐ若者たち 〜教え子たちの「高校時代の私の作文、そして今」〜

安孫子哲郎
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(4コ)★★★★
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
高校時代に書いた作文を、10年後、20年後、大人になった目でもう一度読んだとき、生徒達はどのような思いに駆られ、これからの人生にどう役立ててくれるだろうか……。悩みながら、もがきながらも一生懸命に、前…

普通の生徒を伸ばすロマン 「テーマ性のある普通科」の実践

鈴江昭
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
生徒たちに向かって教師は、しばしば「個性的な人間になれ」と言う。その反面、学校の教育カリキュラムは画一的で、教師たちも目の前の教育課題をこなすことで精一杯という現実がある。しかし「横並び感」が強かった…

私の唯一言 若い教職員に伝えたいこと

丸光昭
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
教師生活36年の著者が、その体験から、後進の若い教職員に伝えたいことをまとめた記録。これからの教育や学校をどうするのかを中心テーマにしているが、圧巻は、自身の組合活動の体験から、組合はなぜ必要か、教職…

あおがえる語録

小澤昌弘
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
「一面に広がる青い海があります。船は「子ども」であり、海は「学び」の舞台、そして港が「家庭」や「教室」にたとえることもできます。いつでも港が待っていてくれるから、船は安心して出かけることができるのです…

言霊が実現する瞑想読み 愛と平和を目指す心と魂の教育

青木照明
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
長年、教育者として「愛と平和の教育」を掲げて、子どもたちに言霊を教えるべく実践してきた著者が、国語教育の理念と教育方法を詳細に伝授する教育実践書。言葉の乱れが心の荒廃につながると説きつつ、「子どもに読…

パニックから見えること ─ある自閉症児との出会いから─

小林則子
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
教育・実用・語学 > 教育 > 学校教育
三十八年間の長きにわたって障がい児教育ひとすじの人生を送る中から、自閉症児・レレさんとの出会いがきっかけとなって、子どもたちと“ともに生きる”ための、多くの気付きを得た著者。パニックは、子どもの心を見…