文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町

文芸社HP

キーワードで作品検索

キーワードを入力
 
作品ジャンルで絞り込む

作品ジャンルから探す

SSL Certificate
『みんなの本町』における情報通信は
COMODOのSSLにより保護されています。

歴史・戦記

31作品

語り部の言葉を読む旧約日本史

大西韶治
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
古事記では消された語り部の言葉が竹内文書の中では「変則のルビ」という変えられた姿で記されているのを発見! 語り部が語った音声の真実の意味を解読した! 竹内文書の「神代と上古朝」を「巳族文書」と名付けた…

驚嘆の日本列島史

大西韶治
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(3コ)★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
日本国が誕生する前、果たしてこの日本列島にはどんな歴史があり、どんな人々が住んでいたのか? 竹内文書で語り部が語った言葉や巳族の史料を振り仮名から調べ、なんと暦年まで判明した。分かりやすい言葉で翻訳さ…

義経の真実 源義経の歩んだ道を訪ねて

古訪未夢
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
鎌倉幕府成立の最大の功労者でありながら、義経はなぜ非業の最期を遂げねばならなかったのか? 源平争乱の中で英雄となった義経を利用しようとする朝廷や英雄の登場に恐怖と嫉妬を感じた鎌倉をはじめとする関東武士…

平維盛の真実

坂本顕一郎
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(5コ)★★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
いわゆる敗者の消された歴史、その最たるは「平家」の歴史。その「平家」一族の中の「平維盛」は、那智沖で入水して死んだと「平家物語」には記されている。ところがどっこい、平維盛は生きていた。熊野を始め伊勢の…

古代史の謎を追う 壹国も臺国も存在した

多禰隼人
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(10コ)
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
答えはいつもそこにあり、見つけられるのを待っている。古事記、日本書紀はもちろん、三国志の魏志倭人伝から後漢書、宋書まで。史書の記述に忠実に従って辿り着いた答えは、なんと高原のようなさわやかさと明快さに…

最後の平家

片岡昌一
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
平安朝の末期、平清盛を頂点として、一大勢力を誇った平家一族であったが、清盛の後継者嫡男重盛の病死を境に、凋落の序章が始まった……。本書は、源氏と平家の戦い、平家の都落ちの様子などを詳細に描いた壮大な歴…

異説古代史疑 平成私本書紀

金澤弘毅
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
中国や朝鮮の史資料と照合しながら、『古事記』『日本書紀』を読み較べると、今日では“常識”とされている古代史の通説・定説とは全く違う日本列島の古代俯瞰図が見えてくる。これまでの史学の権威に黙殺排除されて…

福井県の誕生

中島辰男
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
地元に生まれ資料館長という職に就いて読んだ回顧録により詳細な資料を駆使してまとめ上げた福井県誕生のルーツ/幕末の越前、若狭/我が家の明治維新/大政奉還・廃藩置県と若越/福井県誕生の陣痛/足羽県を合併し…

反武士道論

滋野佐武郎
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(9コ)★★★★★★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
日本人の美徳とされる「武士道」を世界に知らしめた新渡戸稲造の名著を真っ向から批判した話題作。批判するからには、本書は、当然武士の本質をえぐり出すことから始まっている。「武士道」が日本をあの悲惨な戦争に…

ついに解かれた『日本書紀』の謎 ─古代天皇は渡来王族たちだった─

錦和煕
評価した人の総数:0人 オススメ総数:(0コ)
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
本書は、古代天皇が加羅や百済の王族出身であることを言語学的に証明した韓国の言語学者・姜吉云氏の学説を紹介しつつ、その真実性を検証しようと試みたものです。私は一介の在野の古代史ファンにすぎず、専門に研究…