文芸社のオンライン・ライブラリみんなの本町

文芸社HP

キーワードで作品検索

キーワードを入力
 
作品ジャンルで絞り込む

作品ジャンルから探す

SSL Certificate
『みんなの本町』における情報通信は
COMODOのSSLにより保護されています。

歴史・戦記

31作品

歴史探訪今様時代絵図集

佐々木傑
評価した人の総数:13人 オススメ総数:(39コ)★★★★★★★★★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
21世紀の風景に甦った歴史上の人物と、そのエピソードを堪能する一冊。小野小町、織田信長から伊藤博文まで、歴史を飾った人々がその生涯のなかで立ち会った場所を訪ね、その現代の様子をとらえた風景写真に、古来…

徳川幕府の実相

大田鵜太郎
評価した人の総数:5人 オススメ総数:(22コ)★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
江戸時代265年間──。政権交替なき世の「功績」と「弊害」とは。例えば「鎖国」。これにより他国の干渉を受けず、265年間、平和が保たれたというメリットもあれば、現在にまで至るグローバル化の遅れや外国へ…

若者に捧げる戦争教科書 元兵士と学生の対話

神谷周孝
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(10コ)
ジャンル:
歴史・戦記 > 戦記
日本は東南アジアでどんな残虐なことをしたのか。/なぜ、穏健な日本人が、軍服を着たら目が吊りあがり、狂気の行動をかさねたのか。/軍の司令官や指導者、大本営たちの精神構造はどうだったのか。本書は70年前に…

古代史の謎を追う 壹国も臺国も存在した

多禰隼人
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(10コ)
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
答えはいつもそこにあり、見つけられるのを待っている。古事記、日本書紀はもちろん、三国志の魏志倭人伝から後漢書、宋書まで。史書の記述に忠実に従って辿り着いた答えは、なんと高原のようなさわやかさと明快さに…

七年戦争(上)

吉田成志
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(9コ)★★★★★★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(海外)
七年戦争、それは1756年から1763年までの7年間、ヨーロッパ大陸、北米大陸、インド亜大陸で行われた史上初の世界戦争である。この上巻は、その前哨戦ともいえる、1740年に始まるオーストリア継承戦争を…

花輪ばやしのルーツは奥州平泉にあった

小田切康人
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(9コ)★★★★★★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
音曲にしろ踊りにしろ、日本の各地に伝わる民俗芸能には、それぞれ興味ある由緒・起源がある。さて、その芸術性の高さと京風の雅な響きで日本一といわれる秋田県鹿角市の花輪ばやし。そのルーツを探って30年の研究…

反武士道論

滋野佐武郎
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(9コ)★★★★★★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
日本人の美徳とされる「武士道」を世界に知らしめた新渡戸稲造の名著を真っ向から批判した話題作。批判するからには、本書は、当然武士の本質をえぐり出すことから始まっている。「武士道」が日本をあの悲惨な戦争に…

焔炎 〜ほむら〜

石川豊子
評価した人の総数:2人 オススメ総数:(6コ)★★★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 戦記
戦争は、人間の脳を麻痺させる劇薬。日本学徒の勇敢さには、国家の存在がもっとも重いという時代背景があった……。イラク問題、国民の生活関連法など、危うい状況に向かっている現代の日本。こんな世情だからこそ、…

北満からの脱出記

早川幸子
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(5コ)★★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 戦記
昭和18年、著者はソ満国境の町東安にある偕行社でフロント係をしていた。その後掖河に移ったところで日ソ開戦。混乱の中、軍や町の人々とともに逃避行が始まる。ソ連兵の影におびえ、飢えと寒さに耐え、病苦にさい…

平維盛の真実

坂本顕一郎
評価した人の総数:1人 オススメ総数:(5コ)★★★★★
ジャンル:
歴史・戦記 > 歴史 > 歴史(日本)
いわゆる敗者の消された歴史、その最たるは「平家」の歴史。その「平家」一族の中の「平維盛」は、那智沖で入水して死んだと「平家物語」には記されている。ところがどっこい、平維盛は生きていた。熊野を始め伊勢の…